
海外美容留学に行った方がいい人の3つの特徴と向かない人の特徴
美容師として海外に留学する場合、向いている方と向いてるいない方がいるように感じます。 向いている方に共通する3つの特徴と、向いていない方に共通する1つの特徴を説明します。
美容師、海外、ガジェット、旅行などなどのブログ
美容師として海外に留学する場合、向いている方と向いてるいない方がいるように感じます。 向いている方に共通する3つの特徴と、向いていない方に共通する1つの特徴を説明します。
日本の美容師と海外の美容師、日本のサロンと海外のサロン もちろん共通点もたくさんありますが、驚くことや、海外独特の「あるある」もたくさんあります。 海外で活躍する美容師さんに共感していただける内容ばかりを紹介します!
日本人美容師の技術レベルは海外のお客様にはどのように評価されるのでしょうか? ローカル(地元)のお客様に直接聞いてみました! すると、日本人美容師が世界で活躍するためのヒントが見えてきました。 海外進出を視野に入れている美容師さん、経営者の方に知っておいていただきたい内容です。
『外国人風ヘアー』なども日本で大人気ですが、実際の外国人は日本人が考える外国人風ヘアーを見て「え!コレが日本人から見た外国人風なの?」と不思議に感じているかもしれません。 世界で活躍するグローバルな美容師を目指すかた、日本で働いていても外国人のお客様の比率が多いサロンで働く美容師さんは特に参考にしてみて下さい!
海外で美容師をした経験がある方にはわかるかもしれませんが、海外の美容師さんはブラシを使ったブロー技術がほんとに上手です。私も日本では自信がある方だったのですが、粉々に打ち砕かれました(笑)ブローの技術力に差が出る理由を徹底的に分析してみました!
美容師さんはブログとインスアグラムではどちらが重要?どちらをすべき? 決まってます!当然両方です! どちらも特徴が全く違う上に、どちらの情報もお客様には必要な情報です。そして、どちらも無駄にならないためには、メディアミックスの考え方が重要です。 せっかくやるなら、お客様にも喜ばれて効果も最大化したいですよね?
ロンドンへの美容師留学から帰国すると、急にお客様が増え始めました。なぜでしょう?高いお金を払って勉強したからでしょうか? 答えは、海外からの客観的な目線で改めて日本を見つめ直したからでした。