個人やサロンのホームページやブログをあえて作らず、集客サイトとインスタを紐付けている方は、おそらくそれがベストな選択です。
そのままインスタのプロフィールにホットペッパーを紐付けておきましょう。
また、これからも集客サイトを使い倒していくと決断している方も、ここから先は時間のムダなので読む必要がないでしょう。
※以下、わかりやすさのために集客サイト=ホットペッパービューティーと表現させていただくことがあります
問題なのは、脱ホットペッパービューティーを目指してホームページにも力を入れているのに、インスタグラムにホットペッパービューティーのリンクを貼っている美容師さんです。
まったく理解ができません。結局ヤメたいの?ヤメたくないの?
さらなる値上がり(の可能性)を恐れている方や、脱ホットペッパービューティー に本気の方のみ続きを読んでください。
※インスタのリンク(紐づけ)をホットペッパーからホームページに変更すると新規の流入が減る可能性があります(特にクーポンが安い場合)実行するかどうかは自己判断でお願いします
スポンサーリンク
あれ?ホットペッパービューティー辞めたいって数年前にみんな言ってなかったっけ?
美容師さんのインスタグラムを見ていて、プロフィールページのリンクにホットペッパービューティーを貼り付けている人が非常に多いのがかなり気になります。
もちろん、やり方は自由なので否定はしませんし、
私個人としてはホットペッパービューティーはよく考えられた素晴らしい仕組みだと思います。
実際に、上手く使い倒して結果を出しまくっている美容室経営者もたくさん知っています。
ただし、脱ホットペッパーを目指すと公言しているサロンや美容師さんが、インスタグラムのプロフィール画面にホットペッパーへのリンクを貼っているのを見ると、
一体何がしたいのか理解に苦しむのと同時に、サロンのホームページとインスタからの導線がもったいないとも感じます。
しかも、ご丁寧に
「プロフィールのリンクからホットペッパーで予約できます!」
って、、、。
そこはホームページでしょ!
なんのためにお金と労力をかけてホームページをワザワザ作ったんですか?
趣味ですか?
違いますよね?未来への先行投資ですよね?
ホットペッパービューティーを儲けさせたいの?サロン検索サイト=PR広告代行業者ですよ
ホットペッパービューティーの儲けの源(強み)は、豊富なユーザー数です。
そもそも、美容室(美容師)と集客サイトの関係は、
料金を払ってPR(広告)を代行してもらうという【サロン(顧客)とPR(広告)代行業者】の関係性ですよね?
では、なぜ、せっかく美容師さんやサロンのインスタグラムアカウントのファンになってくれた人たちに
PR代行業者のウェブサイトを美容師さんがPRしてあげているのでしょうか?(しかもお金を払ってですよ!)
本末転倒じゃないですか?
集客サイトの営業さんに
「インスタにリンクを貼るといっぱい予約が入りますよ」
とでも勧められたのですか?
セミナーで言われましたか?
周りの美容師さんや経営者の方がみんなやってるからですか?
冷静になって、ちゃんとご自分の頭で考えてみてくださいね。
そもそも、集客サイトのユーザ数を増やすのは、集客サイトの仕事であって、美容師さんの仕事ではないですよね?
「リンクを貼るといっぱい予約が入りますよ」
って、当たり前ですよね。笑
インスタにリンクを貼ってくれる美容師さんやサロンが増えれば増えるほど
集客サイトは広告費をかけないでサロンや美容師さんからユーザー(見込み客)を獲得できるわけですから、少なくとも集客サイト全体のpv数は増えるに決まっています。
あなたの考え方が、集客サイトと一緒にサロンを育てて行くスタンスであるならそのままで正解ですが、
将来的に離脱するスタンスならそのままでいいのか一度考える必要がありませんか?
スポンサーリンク
せっかくの顧客を別のサロンに流したい?
集客サイトで来てくれたお客様と、口コミやご紹介経由で来てくれたお客様ではリターン(再来)率に大きな違いがあるのは、今更説明する必要がないほどに周知の事実でしょう。
なぜそのようなことが起きるのでしょうか?
答えはホットペッパービューティーのビジネスモデルにあると考えられます。
ホットペッパービューティーは、サロン集客を手助けする媒体ですが、同時にホットペッパービューティー内でのユーザの流動性を上げないといけない仕組みだと想定することができます。
ホットペッパービューティー内でブログを書いたことがある人であればわかると思いますが、ホットペッパービューティーのブログからサロンのホームページ(別サイト)のブログにリンクを貼ろうとしても、リンクできない設定ですよね?
つまり、ホットペッパーのサイト内から、別サイトであるサロンのホームページにユーザーが飛んでしまうと、PV数が減るのでホットペッパーは困ってしまうわけです。
ましてや、サロン自体のウェブサイトの予約フォームから予約されてしまう事は、集客サイトからすると非常に厄介なことだから防ぎたいはずだと容易に想像がつきます。
また、仮にあなたが『集客サイトの中の人』だったとしたら、自分達の集客サイトにインスタ経由で人(PV)を集めてくれて、しかもお金まで払ってくれる美容師さんって集客サイト側からすると最高の営業マンじゃないですか?
しかも、ブログ書いて集客サイトのSEO効果も高めてくれ、ヘアスタイル写真を撮ってコンテンツも提供し、さらに、サロンのサイトのリンクをブログに貼れなくても文句も言わないって、、、
それでいいんですか?
世の中の美容師さんたち、ちょっと優しすぎません?
あなたは、集客サイトからしたらお客様ですよ!?
リンクは貴重な導線だという認識が美容師さんに足りないのかも?
ホームページを運営するにあたって、外部からのリンクがどれほど重要なものかご存知ですか?
私はこのウェブサイトとは別に、美容関係のウェブサイト(ワードプレス)とインスタグラム(美容師個人のとは別のアカウント)を運用しています。
そして、そのインスタアカウントのプロフィールページに、そのウェブサイトのリンクを貼っていますが、月に数十人(少ない月は十数人)はインスタアカウント(フォロワー2000人程度、しかも数ヶ月ほったらかし)からウェブサイトへ流入しています。
※グーグル、ヤフーの検索からが月間数万PVなので、比べるとインスタ効果は微々たるものですが
それでも、月に数十人にホームページやブログを見てもらえるって、個人のサロンやフリーランス、小規模サロン経営者からすれば、それだけでも大きい数字ではないですか?
もちろん発信する内容にもよるので、2000人のフォロワーで数十人のお客様がそのまま来店されるとは言えません。
ですが、
以上のことからインスタアカウントのプロフィールリンクの重要性はご理解いただけたかと思います。
美容業界では悪者にされがちなホットペッパービューティーですが、私は悪いとは一切思いません。
※あちらも商売ですし、あのシステムを作るのには相当なお金がかかっていますからね。しかも上手く使えば結果もちゃんと出してくれます。
ただし、ウェブサイトの仕組みと集客サイトのビジネスモデルを考えずに、使うのはもったいないです。
また、集客サイトをやめると経営が成り立たなくなるサロンが多い現実もわかります。
しかし、もしも次の値上げがあったときに(あるかは誰にも分かりませんが)ホットペッパーを続けられなくなる可能性があるサロンとそこで働く美容師さんは、
今のうちから次の一手を考えていないと将来痛い目を見る可能性がありますよ!
未来を見越した柔軟なサロン運営を心がけましょう!

インスタと集客サイトのリンク貼る意味?
また、上のアイキャッチ画像を特別に書き下ろしてくれた美容師イラストレーター”takuo”さんについては
関連記事:美容室でのイジメ問題って実際のところどうなの?2つの事例と解決策
にて詳しくご紹介しています。
そちらも合わせてご覧下さい!
海外で美容師として活動しつつ、日本の美容関係の法人に向けてのアドバイスもしています。
今までに美容師として仕事、勉強を含め訪れた地域は、香港、ロンドン、パリ、上海、クアラルンプール、ニューヨーク、、、などです。旅行を含めるともはや思い出せません(笑)
その経験を踏まえて基本的に美容師さんと美容室経営者の方に向けた情報発信をしています。更新頻度は不定期で思いついたことを書くスタンスなので、たまに下らないことも書きますが暖かい気持ちでお付き合いいただけると嬉しいです。
※現在、新規の顧問契約はお断りさせていただいております
アジア人美容師の詳しいプロフィール