今回の記事は長文です。そしてちょっと難しい言葉が出てきます。
だからこそ、「挑戦しないする人が少ない=挑戦した人だけに効果が期待できる」そんな内容です。
突然ですが、あなたは
「Google マップ SEO」または「MEO対策」という言葉を聞いたことがありますか?※ 2つとも同じ意味です
店舗名とエリアでGoogle検索をしたときに地図と一緒に上のほうに出てくるアレの上位表示方法です!

イメージが全く湧かない方のために、イメージ動画を貼っておくので本文を読む前に下の動画をご覧下さい。
※動画は飲食店向けですが基本は同じです
引用元:youtube
イメージが湧きましたか?
「なんだ、コレね!」って感じじゃないですか?
つまり、それほど知名度が高いサービスだということです。
ここから先は
「集客力をアップさせたい」方はもちろん「何も登録していないのに”なぜか”Googleマップに店舗情報が載っている?」と不思議に思っている方も続きをご覧下さい!
このブログは基本的に美容師さん向けに書いていますが、美容室以外の店舗経営者も知っておくと非常に役に立つ内容です。
どこの店舗も、まだ力を入れていない領域なので早い者勝ち状態ですよ!
目次
Google マップ SEO・MEOとは?
検索ユーザに正しい情報を公開して、地図上で見つけてもらいやすくすることを、Google マップSEOまたはMEO(地図エンジン最適化)と呼びます。※日本ではMEOの方が一般的
簡単に表現すると、GoogleマップやAppleマップなどの地図へのSEO対策です。
以前の記事でも“今の”SEO対策は悪いことではないということをお伝えいたしましたが、基本的にGoogleマップのSEO対策も悪いことではありません。
※ここでいうSEO対策とはGoogleの規約に沿ったSEO対策のことを指します
SEOと聞くと「難しそう!」と思いがちですが、MEO(マップSEO)対策を始めるのは意外と簡単です。しかも無料でできます!
GoogleマップSEO最初のステップは“Googleマイビジネス”に登録するだけ
Google マップは月間約33,00万人が使う、LINEに次ぐユーザー数(日本国内で利用者数第2位)のアプリです。
※YouTubeやFacebookより利用者数が多い
しかも近年、TVCMもバンバン打っているので知名度も上がり続けています。
“地図”という巨大マーケットを店舗集客に利用しないのはもったいなさ過ぎます。
しかし、Google マップ SEOを成功させるためにはGoogleマイビジネスに登録(無料)をする必要があります。
でも、心配する必要はありません。
登録(オーナー登録)はカンタンなのでサクッと始めてしまいましょう。
※「自分で登録してないけどもう地図に表示されてるから必要なくない?!」
という方は、特に要注意なので読みすすめて下さい
Googleマイビジネスの登録方法はカンタン
Googleアカウント(Gメールなどに使うアカウント)を準備して下のリンク先の指示通りに進めるだけです。
リンク先:Googleマイビジネス ヘルプ
Googleマイビジネスは、オーナー登録をするメリットは無料とは思えないほどたくさんありますが、オーナー登録を“しない”デメリットはもっとあります。
Googleマイビジネスの注意点について以下で詳しく説明します。
“Googleマイビジネス”に未登録の店舗経営者に共通する3つの注意点
Googleマイビジネスの注意点は『オーナー登録をしていても、していなくても共通の注意点』です。
というか、むしろオーナー登録をしていないと店舗を危険に晒すかもしれません。
1、第三者が誤った情報を載せている場合がある
こんな経験ありませんか?
「アレ?Googleマイビジネスのオーナー登録なんてしてないのに、なぜかGoogle マップに表示されてる?」
コレ、かなり無防備で危険な状態です。
その理由は、登録できるのはオーナーだけではなく、“Google”&“全く関係ない第三者”も登録出来てしまうからです。
つまり
「しっかり管理しないと、誤った情報を載せられる可能性がある」
ということです。
ところで、アメフトで有名な日大のGoogleマップが改ざんされたニュースはご存知ですか?
東京都世田谷区にある日大危機管理学部がグーグルマップ上で「日本タックル大学危機管理学部」と改ざんされたと、ネット上での指摘が25日、相次いだ。引用元:2018/5/26 日刊スポーツ
上の引用記事はGoogleマイビジネスにオーナー登録“していない”デメリットの典型的な例の一つです。
別に凄腕のハッカーのいたずらでも何でも無く、普通の人に(数分で)改ざん出来てしまうって店舗運営者からするとゾッとする話じゃないですか?
2、お店の情報が古い・写真が古い店舗はとても多い
営業時間の変更や、ウェブサイトの引っ越しがあってもオーナー登録をしていないために古い情報のまま放置されている店舗を見かけることがまれにあります。
また、特に美容室の場合ですが、ヘアスタイル写真がとてつもなく古いサロンは、集客的に逆効果になることもあります。
逆に言うと、Googleマイビジネスのアカウントをしっかり作り込めば、Googleマップ経由でホームページへの導線作りが楽になるとも言えます。
3、悪い口コミも正直に載る
巷では“お金を払って悪い口コミを削除してくれる業者が存在する”なんて噂もありますが、Googleマイビジネスでは悪い口コミも正直に掲載されます。
そして、消せません。
※やらせ口コミ業者に関しては最後に触れます
つまり、サービスの質を上げる覚悟が必要とも言えます。
万が一、悪い口コミをいただいてしまった場合もオーナー登録をしておけば、誠意ある返信が可能なので、オーナー登録をしていないお店と差別化することが可能です。
また、基本的に口コミは削除出来ませんが、悪質な誹謗中傷などのGoogleの定めるポリシー違反(ルール違反)を発見した場合は削除依頼を申請することもできます。

悪い口コミは削除出来ない
管理が不十分で起こり得る最悪の自体
『”第三者が登録した間違いだらけのアカウント”に”Googleが自動で集めた古い写真が追加され”て”ほったらかしの悪い口コミや誹謗中傷が放置され、世界中に公開中”』
なんて恐ろしい事態にもなりかねません。
ここまで行くと集客以前の問題ですが、お店を守るためにもオーナー登録は早めに済ませましょう。
今後ユーザ数が拡大する“Apple マップ(i-Phone の地図)”も要注目!
ここまでは、Google マップと、Googleマイビジネスの活用方法をご紹介しましたが、Apple マップも忘れてはいけません。
※Appleマップとはi-phone/i-pad/アップル ウォッチに始めから入っている地図アプリ
なぜなら、利用者数が増加する可能性がとても高いからです。
Apple ウォッチの人気でマップSEOの集客が伸びる
Apple ウォッチの販売台数は、世界で1番売れている時計だと言われています。
もちろん時計の機能だけではなく、GPSを利用した地図でのナビゲート機能もかなり優秀です。※かつては問題ありましたが、今は優秀
「Hey Siri!この近くでお勧めの美容室はどこ?」
とApple Watchに話しかけたときに、あなたの店舗がSiriにオススメされたら、集客効果が期待できそうじゃないですか?
そのためにも、Appleマップにも早めに対策を施しておくことをおすすめします。
※アップルウォッチを知らない方は下の動画をご覧下さい
引用元:youtube
MEO対策は今が大チャンス
場所はどこでも構わないので、試しにGoogleの検索に「エリア名 美容室」(飲食店でも可)と入力してみて下さい。
地図の下にいくつか店舗が出てきたと思います。
その中で口コミにしっかり返信しているお店はいくつありますか?
おそらく、どのエリアでもきちんと返信しているお店は多くても数店舗でしょう。
写真の質と量はどうですか?
”おまけ”程度のお店がほとんどじゃないですか?
次はお客様の気持ちになって考えてみてください。
想定される“マップを見てからご来店まで”の流れ
Google検索で地図に載ってるお店の写真に興味を惹かれ、気になって口コミを読みます(写真のクオリティー必須)
↓
たとえネガティブな口コミにでも誠意ある対応がされている、好感が持てるお店です(オーナー登録必須)
↓
今すぐそのお店に行きたい状態だとして(髪が伸び放題で今しか時間がない!など)
↓
混雑状況もグラフで表示されます(ある程度の来店者数がある店舗のみ)
↓
そのままGPSで場所もわかります、しかも検索に使っているのはスマホです(2、30代のスマホ利用率は約90%)
↓
「近くに居るんですけど、いますぐ大丈夫ですか?」
と、そのまま電話出来ます。※またはそのままネット予約
MEO対策を完璧にしておけば、この流れに乗ってご来店につながります。
チャンスは今だけ!MEO対策に“まとも”に取り組むお店は“まだ”少ない!
上記の流れ作りが、MEO対策を成功させるための秘訣です。
そしてほとんどのお店がマップから集客出来ない原因でもあります。
つまり、“口コミ返信や写真の登録すらマトモにしていないお店ばかり”の”今”はまさに大チャンスです!
ライバル店がチャンスに気づく前に差をつけましょう!
また、MEO対策もSEO対策と同じで、登録しただけでは上位に表示されることはありません。
始める(オーナー登録)のはあくまでも最初のステップで、その後しっかり育てていくことの方が圧倒的に重要です。
※ブログやホームページのSEO対策と同じですね
引用元:youtube
また、上のようなCM動画でGoogleマイビジネスのオーナー登録も増やし続けています。
何度も言いますが、早いにこした事はないですよ!無料ですし!育てて効果が出るまでに時間も必要ですからね!
時間・労力・ITスキルが足りない方は“MEO対策の専門家”の助けを借りるのも有効な選択肢
ここまでの文でご紹介したMEO対策(地図エンジン最適化)は、がんばって勉強すれば基本的に無料で出来ます。
また、上記の文を読み返して実践していただくだけでも、最低限の効果は上がると思います。
※時間・労力・知識は必要ですがホームページやブログのSEO対策(ホワイトハットSEO)と要領は同じ
「コストはかけられない!」
「自分でやったみたい!」
という方はここから先は読む必要は無いかもしれません。
また、ここからは自分で出来る自信がない方向けに広告も貼るので、広告アレルギーの方もそっとページを閉じて下さい。
逆に、
「MEO対策なんて1から勉強して自分でやる時間が無駄!」
「GoogleもAppleも両方登録とか、めんどくさい!」
「パソコンが苦手で自信がない!」
「プロのサポートが欲しい!」
と、お考えの方はこのまま読み進めることをおすすめします。
GoogleマップSEO・Appleマップの両方に対応する有料サービス
地図登録サービス【マップでアップ】
というMEO対策に特化した有料サービスをご存知ですか?

「Googleマップ・Appleマップからの集客を目指したいけど、何から始めたらいいかわからない!」
という方に特におすすめのサービスです。このサービスは、地図上でお店の魅力を最大限引き出すためのMEO対策を丸ごとサポートしてくれるのでパソコン初心者やSEOに詳しくない方にとっても頼りになります。
ちなみにサクラ口コミ(虚偽のやらせ口コミ)をするグレーなサービスではありません。
口コミ代行などのグレーな有料サービスを期待して読み進めた方、すみません。笑
※サクラ口コミに関しては最後に触れるのでそのまま読み進めてください
マップでアップの3つの特長
【マップでアップ】
のサービスにはMEO対策をしてくれることの他にも3つ優れている点があります。

(1)「初期費用のみ」でMEO対策
一般的なのMEOサービスは、月額費がかかるのに対して、マップでアップの場合は月額の費用が一切かかりません。
導入コストはかかりますが、ランニングコストが無料なのは店舗運営的には大きいメリットだといえます。
導入コストはかかりますが、ランニングコストが無料なのは店舗運営的には大きいメリットだといえます。
※30日間返金保証もあるので納得出来なかった場合も安心
(2)GoogleマップだけでなくAppleマップへの登録もしてくれる
Googleマップ登録のみを請け負うサービスは多いですが、Appleマップにまで同時対応してくれるサービスはめったにありません。
同じ地域のライバル店がGoogleマップに対応しいても、あなたのお店がAppleマップにすでに対応しておけば、集客への入り口が多い分、差別化になります。
(3)オプションで、Googleストリートビュー撮影も可能
Googleマップのストリートビューは道路だけではなく、店内のストリートビューがあるのをご存知ですか?
360度、店内のすべてを見渡せるので、まだお店に足を運んだ事が無い新規のお客様の不安を取り除く効果が期待出来ます。
また“Google認定フォトグラファー”が撮影してくれるので、クオリティはGoogleのお墨付きです。
※ストリートビュー撮影はオプションです
※“Google認定フォトグラファー”の意味は“撮影のクオリティがGoogleの基準を越えた証”です
マップSEO業者に頼んでも集客に結果が出ない店舗の特徴と失敗しない業者の選び方
MEO対策は始めるのは簡単ですが、成功させるのは少し難しいです。(通常のSEO対策も同じ)
なぜなら、対策を完全に業者に丸投げしてもMEO(SEO)効果は発揮されないからです。
また、その事を公にしないで「うちに頼めば、楽して100%効果が出ますよ!」と店舗側を騙す業者の姿勢にも問題があります。
※「100%効果が出る」はあり得ません。そのようなセールストークの業者はスルーが賢明です
ちなみに「Googleと提携してます!」「Googleから撮影委託をうけています!」などの営業電話がかかって来たときも十中八九ウソです。
Googleはクオリティを認定する事はあっても、フォトグラファーと“提携”または“撮影委託”する事はありません。
有料サービスを選択する場合は“一緒に店舗集客を育ててくれるサービス”を選ぶようにしましょう。
もし信頼出来るサービスが見つかったら、プロの手を借りて時間・労力・ITスキルを補うのも選択肢の一つかもしれません!
※ちなみに私のオススメ地図登録サービス【マップでアップ】
はお問い合わせにも真剣に答えてくれます。そこもオススメしたいポイントの一つです。

おまけ:口コミ代行業者(サクラ・偽口コミ)は使うと危険
虚偽の口コミ代行業者(サクラ)も実際に存在します。
私が見つけた口コミの一例は、同じGoogleアカウントで一ヶ月に4回白髪染めしたコピペの文を使い回してる、、、、証拠は無いですが、おそらく代行業者でしょう。
「あの有名店が、、、ガッカリ、、」という感じです、、、(詳しくはご自分でお調べ下さい)
しかし、口コミ代行業者を使うのはリスクが大きすぎておすすめできません。
口コミ業者を使う3つのリスク
口コミ代行業者を使って虚偽の口コミを依頼するといくつかのリスクを抱えることになります。
また「口コミ 代行業者」で検索するとたくさん出て来てインターネットの闇を感じるのと同時に、集客にとって口コミがいかに重要かを改めて考えさせられます。
ですが、「サクラ口コミ、ダメ!ぜったい!」です!その理由は、、、
1、お客様からの信頼を失う
説明するまでもないですよね。倫理的にもNGです。
お客様を騙してはいけません。
2、法律上の問題になる
詳しくは下記、消費者庁のウェブサイトからの引用記事をご覧下さい。
2012年1月には、口コミサイト(グルメサイト)「食べログ」を対象とした口コミ代行業者が複数存在することが発覚し、それを受けて消費者庁では同年5月に「インターネット消費者取引に係る広告表示に関する景品表示法上の問題点及び留意事項」の一部改定を行いました。引用元:消費者庁
真面目な運営をしている店舗とお客様が損をしないように、厳しく取り締まりが強化されることを切に願います。
3、Googleからペナルティを受ける
MEOでGoogleが定めるルールを破った場合は、Googleからアカウント停止のペナルティーを受ける可能性があります。
具体的に言うと、Google マップの検索上位に上がって来れなくなる可能性が高まり集客的に大ダメージになりかねません。
※最悪の場合、削除されるなんてウワサも、、、
また、通常のSEO(ホームページやブログ)もGoogleの規約違反(パクリ記事などのルール違反)はペナルティを受けます。
詳しくは、下のリンク先の関連記事から読む事が出来るので是非参考にしてみて下さい。
また、Google検索のAI(アルゴリズム)は急速に進化しています。口コミ業者を使ったコトが一瞬でバレる時代は間違いなく訪れるので将来の店舗運営・店舗集客を成功させるためにも健全な運営を心がけましょう!
関連カテゴリー:「IT美容師」一覧
関連カテゴリー:「サロン運営」一覧

海外で美容師として活動しつつ、日本の美容関係の法人に向けてのアドバイスもしています。
今までに美容師として仕事、勉強を含め訪れた地域は、香港、ロンドン、パリ、上海、クアラルンプール、ニューヨーク、、、などです。旅行を含めるともはや思い出せません(笑)
その経験を踏まえて基本的に美容師さんと美容室経営者の方に向けた情報発信をしています。更新頻度は不定期で思いついたことを書くスタンスなので、たまに下らないことも書きますが暖かい気持ちでお付き合いいただけると嬉しいです。
※現在、新規の顧問契約はお断りさせていただいております